大村益次郎卿遭難之碑

Historic Site
0.0
Based on 1 reviews

Reviews

eg
eg e
150 month ago
周防国出身の大村益次郎(村田蔵六,1825~69)は,緒方洪庵等に医・蘭学を学んだ後,江戸に出て幕府の講武所教授等を歴任した。のち長州藩に仕え軍制改革を指導した。新政府では兵部大輔として近代兵制の樹立に尽力したが,明治2(1869)年9月4日関西の軍事施設視察時に,反対派浪士に襲われ,11月5日大阪で没した。この石標は大村が襲撃された宿の跡を示すものである。
  • 一之船入町 (木屋町通御池上る西側), Nakagyō, Kyōto, Japan, GPS: 35.011696,135.77039